欧州中央銀行は、上限政策金利の限界貸付金利を0.25%で維持する事を決定した。
欧州中央銀行は、下限政策金利の中銀預金金利をマイナス0.50%で維持する事を決定した。
欧州中央銀行は、政策金利を現行の0.00%に据え置く事を決定した。
欧州中央銀行(ECB)は10日、政策金利を市場予想通り0.00%に据え置いた。また、中銀預金金利を-0.50%に据え置き、限界貸出金利を現行の0.25%で据え置いた。
なお、ラガルドECB総裁の記者会見が日本時間22時30分から行われる。
ECBは10日、「パンデミック購入プログラムは少なくとも2022年3月まで継続」との見解を示した。
欧州中央銀行(ECB)は10日、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を2022年3月まで延長し、5000億ユーロ拡大した。
ECBは10日、PEPP(パンデミック緊急購入プログラム)を5000億ユーロ拡大し、9カ月延長する方針を決めた。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会で政策金利を据え置き、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を2022年3月まで継続、金額を5000億ユーロ拡大したことで、1.2118ドルまで強含み。ユーロ円も126.61円まで上昇した。
ラガルドECB総裁は10日、定例理事会後の会見で「ユーロ圏経済は第4四半期に縮小する可能性が高い」などと発言した。
ラガルドECB総裁は10日、「PEPPの購入枠は全額は使用されない」などと発言した。
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「インフレ率は依然として非常に低い」
「PEPPの購入枠は全額は使用されない」
ラガルドECB総裁は10日、「パンデミックは引き続き欧州経済に深刻なリスクをもたらす」などと発言した。
ラガルドECB総裁は10日、「為替レートの動きは注視している」などと発言した。
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「パンデミックはユーロ圏経済に深刻なリスクをもたらし続ける」
「不確実性は依然高い」
「為替レートの動きを注視している」
ラガルドECB総裁は10日、「新型コロナ、ウィルス感染第二波で第4四半期は大幅な経済縮小に」などと発言した。
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「必要に応じてすべての措置を調整する用意がある」
「ウイルス感染第2波で10-12月期は著しい経済縮小に」
ECBは10日、2020年の成長予測をマイナス7.3%に引上げる一方、2021年はプラス3.9%に引き下げた。
ラガルドECB総裁は10日、「インフレ率は2021年初めまでマイナスが続く」などと発言した。
ECBは10日、インフレ率は2023年末まで目標の2%弱を大きく下回るとの見通しを示した。
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「2020年GDP見通しはマイナス7.3%(前回はマイナス8.0%)」
「2021年GDP見通しは3.9%(前回は5.0%)」
「2022年GDP見通しは4.2%(前回は3.2%)」
「2023年GDP見通しは2.1%」
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「2020年インフレ見通しは0.2%(前回は0.3%)」
「2021年インフレ見通しは1.0%(前回は1.0%)」
「2022年インフレ見通しは1.1%(前回は1.3%)」
「2023年インフレ見通しは1.4%」
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「インフレ率は2021年初めまでマイナスが続く」
「インフレ率は2023年末まで目標の2%弱を大きく下回る」
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「ユーロ高は物価に下押し圧力をかける」
「10-12月期のGDPは2.2%の縮小となる見込み」
欧州中銀(ECB)は10日開いた政策理事会で、半年ぶりとなる追加金融緩和を決めた。コロナ危機に対応する資産購入の特別枠(PEPP)を1兆8500億ユーロ(約230兆円)へと、現在の1兆3500億ユーロから5000億ユーロ増額し、同枠での資産購入期限も2021年6月末から22年3月末へと延長した。政策金利は据え置いたが、ECBが追加緩和を決断したのは、新型コロナの感染再拡大に欧州景気の2番底への警戒が強まったからだ。いわばワクチン普及までの「時間を買う」戦略である。(了)
ECBの経済予測における、2020年の想定為替レートは1.14ドルの設定となっている。
欧州中央銀行(ECB)筋
「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)規模拡大に関する決定は全会一致ではなかったが大多数を占めた」
「PEPPの規模については様々な意見がでた」
10日22:39 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「インフレ率は依然として非常に低い」
「PEPPの購入枠は全額は使用されない」
「パンデミックはユーロ圏経済に深刻なリスクをもたらし続ける」
「不確実性は依然高い」
「為替レートの動きを注視している」
「必要に応じてすべての措置を調整する用意がある」
「ウイルス感染第2波で10-12月期は著しい経済縮小に」
「2020年GDP見通しはマイナス7.3%(前回はマイナス8.0%)」
「2021年GDP見通しは3.9%(前回は5.0%)」
「2022年GDP見通しは4.2%(前回は3.2%)」
「2023年GDP見通しは2.1%」
「2020年インフレ見通しは0.2%(前回は0.3%)」
「2021年インフレ見通しは1.0%(前回は1.0%)」
「2022年インフレ見通しは1.1%(前回は1.3%)」
「2023年インフレ見通しは1.4%」
「インフレ率は2021年初めまでマイナスが続く」
「インフレ率は2023年末まで目標の2%弱を大きく下回る」
「ユーロ高は物価に下押し圧力をかける」
「10-12月期のGDPは2.2%の縮小となる見込み」
11日00:40 欧州中央銀行(ECB)筋
「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)規模拡大に関する決定は全会一致ではなかったが大多数を占めた」
「PEPPの規模については様々な意見がでた」